トレーニング用語集 - 王道パーソナルトレーナー藤原豊樹

HOME > トレーニング用語集

運動におけるパワーとは

2011年05月29日 [記事URL]

パワーは、単位時間あたりになされる仕事のことです。

学術的には、力とスピードのかけ算とされます。

運動・スポーツにおいてパワーは、
短時間で大きな力を発揮ことで使われています。

いわゆる瞬発力として表されており、
ジャンプやダッシュ、素早い動作のことを指します。

パワーを効率良く向上させる適切な負荷は、
ウエイトトレーニングであれば最大筋力の30%程度であり、
理論上そのくらいの筋力発揮でトレーニングを行うことが良いと言えます。



運動におけるバリスティックとは

2011年05月29日 [記事URL]

バリスティックとは、反動を用いたダイナミックな動作のことです。

バービージャンプや腕立て伏せの姿勢から手を叩くなどの瞬発的な運動でもあります。

筋力トレーニングでは通常は、反動も用いた動作は行わないですが、
筋トレでバリスティックトレーニングをする場合は、最大筋力の50%以下の低負荷で行います。

バリスティックでトレーニングを行う方が、
実際のスポーツ動作に近い形で行えるため競技力向上のトレーニング方法の一つとして有効です。



ハムストリングとは

2011年05月29日 [記事URL]

ハムストリングとは、太ももの裏の筋肉。
膝の屈伸と股関節の伸展に関わる大腿背面の筋肉(主に大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)のことです。

急激な運動をした場合、
肉離れが多く報告されている部分でもあります。

運動不足の方は定期的な運動を行ってから、
また準備運動をしっかりと行ってから強い運動をすることが大切です。



バウンディング【bounding】

2011年05月29日 [記事URL]

片脚ずつ交互にバウンドしながら前方へ弾むトレーニング方法。



バイオメカニクス【biomechanics】

2011年05月29日 [記事URL]

骨格筋の力学的特性や動作など、生物に関わる基礎的課題の究明を目的とする生体力学分野の学問。



バイオプシー【biopsy】

2011年05月29日 [記事URL]

生体から細胞および組織を外科的に採取することで、その組織の状態を検査する方法。

スポーツにおいては、速筋と遅筋線維を割合を調べることがある。



バーンアウト【burnout】

2011年05月29日 [記事URL]

目標に対する心身のエネルギーが尽き果て、心的疲労感、空虚感、自己嫌悪感、作業能力の低下などが生じること。



ノルアドレナリン【noradrenaline】

2011年05月29日 [記事URL]

中枢神経系と代謝性酵素の活性化による力発揮の増加作用、血圧増加作用などの働きを持つホルモン。

副腎髄質から分泌される。



乳酸耐性【lactate tolerance】

2011年05月29日 [記事URL]

激しい運動で生成される乳酸によって生じる筋収縮機能低下に対抗して筋収縮を続ける能力。



乳酸系【lactic acid system】

2011年05月29日 [記事URL]

糖が乳酸に分解されるときにATPが生成される無酸素エネルギー供給系。
1〜3分の高強度の運動では、主にこの系統からエネルギー(ATP)が供給される。




《 前 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 


お問い合わせ

PageTop